災害復興プロジェクト
震災フォト
アイテム1
アイテム2
アイテム3
お問合せ
アクセス
リンク集
災害復旧で何が一番困ったのか??
2016年4月に発生した熊本大震災で実際に避難所として運用された事例
を元に災害時にどうすれば良いのかを考える
ご遠慮なく
お問い合わせください
震災直後の状況
災害復旧設備考案
社会福祉法人 御陽会
障がい者総合支援施設
第二明星学園
山﨑 雅之 施設長
施設紹介
●田代西部福祉センター
●地域福祉サポートセンター みんなん家
●グループホーム 帰帆寮
●グループホーム なごみ
●シェアハウス 燦燦
身の安全確保と
避難の最優先的対応
災害用具
準備は大切、だけど何を準備したら良いのか?
災害が発生した場合
どこに非難すれば良いのか?
非難所での対応
災害支援で最優先にすることは?
最優先アイテム1
非常用浄水装置
水道が使えない・・・
飲める水か心配・・・
停電している・・・
保管場所はありますか?
消費期限は大丈夫ですか?
必要分はありますか?
①電源がいらない手動式ポンプ
②様々な水源から飲料水がつくれる
③場所をとらないコンパクトケース
飲用可能な水源は?
プール
河川・用水路
海水不可
お風呂残り湯
45°以下
温泉成分含有不可
ここがポイント!
安全性
実用性
コンパクト性
最優先アイテム2
LEDバルーン投光機
●25WLEDランプ×4灯=100W相当
●工事現場用で明るい13,600lm
●つなげる連結コネクター付(防雨型)
●低消費電力120W(最大時)
●三脚スタンド+バルーンヘッド
バルーン投光機使用例
災害復旧
イベント・夏祭り
外灯 駐車場
ここがポイント!
省電力
連結接続
一般コンセント
最優先アイテム3
インバータ
ガソリンエンジン発電機
エコ発電/出力2.8VA
すごく静か/本体61kg
燃料タンク8.4ℓ
連続5時間稼動
LED100W投光器最大約18灯可能
発電機活用例
携帯電話充電
テレビ・ラジオ受信
投光機・電灯
ここがポイント!
ガソリンエンジン
静かで丈夫
災害・非常用に特化
ご連絡・お問合せ
ご連絡・お問合せは下記のフォームからどうぞ!
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
年齢
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
お問合せ内容
送信
第二明星学園 アクセス
第二明星学園は御船インターより車で約5分です。
災害リンク集
内閣府
防災情報のホームページ
国土交通省
九州地方整備局のホームページ
九州災害履歴情報
九災害履歴を県別に掲載しているホームページ
TOPへ